コトパワは名言・格言・座右の銘・ことわざ・四字熟語などを集めた言葉のデータベース。現在10,856件の言葉を掲載

朝三暮四

朝三暮四

[よみ]

ちょうさんぼし

[意味]

本質は変わらないのに、口先でうまくだます、又は、だまされることその愚かさのたとえ。

[表記]

「暮四朝三」ともいう。

[出典]

『列子』の以下の故事による。(白文)「宋有狙公者,愛狙,養之成群,能解狙之意;狙亦得公之心。損其家口,充狙之欲。俄而匱焉,將限其食。恐眾狙之不馴于己也,先誑之曰『與若芧,朝三而暮四,足乎』、眾狙皆起而怒。俄而曰『與若芧,朝四而暮三,足乎』眾狙皆伏而喜。」(現代語訳)中国、春秋時代、宋の国に狙公と呼ばれる人がいて、猿をかわいがっており、また、猿もそれに応えた。狙公がお金なくなってしまい猿達に与える餌を減らすことにした。それを猿達に『今日から朝の餌を減らす』と説いたところ猿達は激怒し狙公は『ならば夜から餌を減らす』と言ったところ猿達は皆ひれ伏して喜んだ。

[用例]

君の言う土佐案なるものは、去らずして去った身ぶりをする、つまり、こちらにいたものがあちらに変り、あちらにいた奴がこっちへ来る、座を去るのではない、座を置き換えるのだ、前の人は前のところにいないけれども、同じ座敷の他のいずれかの畳に坐っていることは同じだ、単に人目をくらますために、人を置き換えただけで、それが畳を換えてくれと要求する朝三暮四のお笑い草に過ぎない(中里介山 『大菩薩峠 山科の巻』)

Wiktionary』より

カテゴリ:行動

キーワード: 数・単位 /