鶏口牛後
鶏口牛後
[よみ]
けいこうぎゅうご
[意味]
大きな集団の末端にいるよりは、小さな集団でも長になったほうがよいということ。
[表記]
「鶏口」は鶏のくちばし、転じて小さな集団の長のこと。
「牛後」は牛の肛門、転じて大きな集団の下のこと。
鶏口となるも牛後となるなかれの略。
[語源]
中国戦国時代の韓の恵宣王は、大国の秦に従うか戦うかを迷っていたが、遊説家の蘇秦が恵宣王に「鶏口と為るも牛後と為る無かれ」と言い、秦と戦う道を勧めたという故事から。
[出典]
『史記』蘇秦
カテゴリ:社会