塞翁が馬
塞翁が馬
[よみ]
さいおうがうま
[意味]
一時の幸・不幸は、それを原因として、すぐに逆の立場に変わりうるのであって、軽率に一喜一憂すべきではないということ。「人間万事塞翁が馬」、「万事塞翁が馬」とも。
[出典]
劉安『淮南子・人閒訓』の以下の文より。
(白文)
近塞上之人有善術者、馬無故亡而入胡。人皆吊之。其父曰「此何遽不為福乎」居數月、其馬將胡駿馬而歸。人皆賀之。其父曰「此何遽不能為禍乎」家富良馬、其子好騎、墮而折其髀。人皆吊之。其父曰「此何遽不為福乎」居一年、胡人大入塞、丁壯者引弦而戰、近塞之人、死者十九、此獨以跛之故、父子相保。故福之為禍、禍之為福、化不可極、深不可測也。
(抄訳)
国境の砦の近くに馬の調教に長ける老人(塞翁)がいた、飼っている馬が胡人(国境外の異民族)の土地に逃げ、近所の人々は同情したが、塞翁は「どうしてこれが良いことにならないだろうか」と言った。数ヶ月してその馬が、胡人の駿馬を連れて帰ってきた。近所の人々は祝福したが、塞翁は「どうしてこれが不運にならないだろうか」と言った。息子がその馬に乗り足の骨を折る大怪我をした。近所の人々は同情したが、塞翁は「どうしてこれが良いことにならないだろうか」と言った。一年して胡人が国境を越えて攻め入ってきた。国境の働き盛りのものは戦争に駆り出され、十人のうち9人の者が戦死した。塞翁の子は戦争に駆り出されず命を永らえた。
[翻訳]
英語:blessing in disguise (en)
朝鮮語:새옹지마(塞翁之馬)
中国語:塞翁失马/ (繁): 塞翁失馬 (ピンイン:sàiwēng shī mǎ)
[用例]
それゆえ、大きいレンズを作って、望遠鏡の改良をするというような実用的の成功までには至らなかった。しかし、万事塞翁が馬で、未来の事はちょっとも分らぬものである。ファラデーがこの際作った鉛の硼硅酸塩ガラスがある。重ガラスといわれるものであるが、このガラスの切れを使って、後にファラデーは磁気の光に対する作用や、反磁性を見つけることに成功したのである。(愛知敬一 『ファラデーの伝 電気学の泰斗』)
[類句]
世は回り持ち / 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり / すべての雨の後には、日差しもまた続く / 禍福は糾える縄の如し / 苦しんで、黙って、好機を待つ / 吉凶は糾える縄の如し / 四月の雨は五月に花を咲かせる
『Wikiquote』より
カテゴリ:幸福・不幸
地域区分:日本の諺